ひがし歯科

ひがし歯科への診療予約は06-4809-0008まで。月曜日~金曜日は9時~20時まで受け付けております(土曜日は13時まで、日祝は休診です)。

歯科医 東のウェブログ

新生児の授乳障害

新生児の授乳障害と上唇小帯切除、舌小帯切除の話。

母乳がでなくて、新生児が母乳を飲むことができなければ、問題が起こる。授乳時の下うち音や乳頭痛があれば、授乳が適切ではない可能性がある。これにより健康に育つことができなくなったり、母乳からミルクに変更して、疝痛や逆流を起こしたりする。他にも管閉塞、疼痛、扁平乳頭、乳頭の傷、乳腺炎など。

空気嚥下は、ギリシャ語で「空気を食べる」ということに由来する言葉だが、授乳障害の経験があるこどもはしばしば空気を飲み込む。空気嚥下により腹部膨張が起こり、おくび(げっぷ)や腸内にガスがたまる(鼓腸)。
頻繁に長時間泣いたりする疝痛は、健康な新生児にも起こりうる。逆流や胃食道逆流症は幼児にもみられ、激痛や不快感を感じる。

上唇小帯短縮症や舌小帯短縮症も上記の原因になり得る。上唇小帯や舌小帯の短縮症のせいで、授乳がうまくいかないと、乳児に空気嚥下が起こり、ミルクが十分飲めなくなる。

上唇小帯短縮症や舌小帯短縮症を治療した50人以上の幼児で、胃食道逆流症が有意に改善した。
多くの幼児が胃食道逆流症になっている。内科医は総合テストを推奨し、処方した。母乳が原因であるという場合もあったが、ほ乳瓶に変更しても改善されなかった。外科的に小帯切除を行うと、授乳がうまくいった。
---
授乳がうまくいかないときは、小帯切除で改善する場合もあるようです。

Clinical Implications: Infants suffering from colic or reflux symptoms may benefit from a dental examination to check for lip-tie and tongue-tie.

2014-04-01 上唇小帯短縮症と授乳障害 嚥下と歯並び
新着情報ここまで